インライン粒子測定プローブParsum(パーサム)実演動画
プロセス配管中を流れる粉体の粒子径分布をリアルタイムにモニタリングできる「インライン粒子測定プローブParsum(パーサム)」の実演動画です。プロダクト担当からのコメントと共にご紹介します。
この動画では、トレー上に広げた粉体をプローブで吸引し、リアルタイムで粒子径分布(個数基準、体積基準)が測定される様子をご覧いただけます。
インライン粒子分析が求められる理由
従来の篩分けによる粒度分布測定は、測定サンプルを採取後、ふるい分けを行い、残留した粒子の乾燥重量から粒度分布を算出したあと篩の清掃を行います。しかし、近年では、生産ラインで採取したサンプルをその場(In-situ)で、瞬時に連続して粒度分布をモニタリングすることが求められ、一昔前に比較すると非常に高度なものとなりつつあります。
現場で粒子径分布を測定する、インライン粒子分析技術
本測定は現場で粒度分布を測定するため、小型、軽量、頑丈、操作が簡便、携帯用電源を使えることなどが条件となり、このような要求に応える一つの手法が、空間フィルター速度法によるインライン粒子分析技術です。
空間フィルター速度法
空間フィルター速度法は、特許取得済みの光学式粒子カウント原理で動作するため、振動に強く、移動(輸送等)してもキャリブレーション調整が不要であり、リアルタイムに粒径50um~6000um範囲のサンプルを瞬時に測定できます。
ハンドキャリー可能な防塵・防滴仕様のハウジング
ハウジングはハンドキャリー可能な防塵・防滴仕様であり、プローブ先端の吸引チューブでサンプルを吸引して、粒子の大きさをリアルタイムに測定します。野外の自然状態における岩石どの粒度分布を研究や探査に用いられることも多く、また、陶磁器や瓦、セラミックなどのさまざまな天然原料の粉末をその場(In-situ)でモニタリングするため、ポータブルな粒度分布計を持ち運んで監視することが重要になると考えます。
インライン粒子測定プローブParsum(パーサム)の納入実績
マルバーン・パナリティカルの製造現場・プロセス向け粒子径分布測定機「Parsum(パーサム)」の納品実績をご紹介します。
粒子特性は、原料粉末、スラリー、エマルションなど多様性に富んでおり、研究開発から製造、製品の品質管理における、粉砕、撹拌、造粒などを必要とする各種工程で、ヨーロッパの製薬業界や工業分野では過去500台以上の販売実績があります。
近年、日本においても製薬造粒工程の管理、セラミック粉砕後の篩わけ管理、過程の連続モニタリングなどにおいて、注目されています。
さらに詳細については、是非お気軽にお問合せください!
おすすめの記事
- 一般社団法人日本粉体工業技術協会(APPIE)より、分科会功労賞を受賞
- 【測定事例】ジェットミル粉砕のインライン・リアルタイム粒子径分布モニター実験
- 治療用タンパク質の凝集解析 ~Sub visible particle (SVP)の定量解析、特性解析~